レーザ治療の再構築
緑内障治療を次のレベルへ
デジタルデュエットは、市場初のデジタルデュアルパスSLT-YAGプラットフォームとして、従来のレーザ治療の枠組みを革新的に一新します。本プラットフォームは、治療効率化や包括的なデジタルイメージング機能を促進するとともに、患者や医療関係者との新たなコミュニケーション手段を提供します。
診断や治療方針の決定は、デジタル画像と動画撮影の機能によって一層強化され、これらのデータはネットワークおよび電子カルテ*にシームレスに保存されます。
診療にさらなる明瞭性を
ワークフローの効率化
電子カルテ、自動レポート、統合画像をシームレスに連携することで、診療効率を向上させます。
教育の革新
治療前・治療中・治療後のデジタル画像・動画を撮影できます。ライブビューイングによって患者や学生へその場でわかりやすい治療や研修が提供できます。
Smart V 滴定可能な照明
軸上・軸外照明を自在に調整することが可能で、後嚢切開術や虹彩切開術、および硝子体混濁の照射時の可視化を最適化します。
次世代への進化
デジタルSLT-YAGプラットフォームは、画像や動画と診療を統合した包括的な環境を提供
デジタルデュエットは、レーザ治療の新たな選択肢となります。デジタル画像と動画のシームレスで統合された接続が新しい診療を実現します。デジタルデュエットがもたらす革新をぜひ体験してください:
- 治療前・治療中・治療後の画像・動画撮影の撮影機能を提供し、病変の記録、角度別の画像、治療結果を記録します(追加の撮影機器は不要)
- シームレスなレポート生成機能により、レーザの使用履歴作成は不要で、紹介元医師との迅速なコミュニケーションを可能にします
- 学生へのライブトレーニングや、研究・学術講演向け資料として画像・動画の活用が可能となり、教育の在り方を革新します
精度と安全性
スーパーガウシアンビームプロファイル
優れた精度と正確性が、毎秒3ショットの高速照射速度と組み合わさっています
精度の高い光学設計
優れた光学技術により、線維柱帯や前眼部の視認性を引き出します
専門家のコメント
Reimaging your practice with Digital Duet™
Nathan M. Radcliffe, MD
Digital Duet: Reimagining the practice
Nathan M. Radcliffe, MD
The next level of the gold standart technology
Digital duet™
SPECIFICATIONS
YAG Photodisruptor Mode
SLT Mode
Wavelength
1064nm
532nm
Energy
0.3-10 mJ per pulse, up to burst of 3 pulses
0.3-2 mJ
Pulse Duration
3 nano-seconds
3 nano-seconds
Repetition Rate
3 Hz
3 Hz
Spot Size
8 μm
400 μm
Digital Camera
High Definition (HD) Resolution
High Definition (HD) Resolution
詳細をお求めですか?
デジタルデュエット™キットをダウンロード
詳細な製品情報やカタログ、レビュー動画などを網羅した包括的資料をご用意しています。
*Connectivity is through a repository folder with a compatible format between the Digital Duet device and most EMR systems.
1 Gazzard G, Konstantakopoulou E, Garway-Heath D, et. al. Selective laser trabeculoplasty versus eye drops for first-line treatment of ocular hypertension and glaucoma (LiGHT): a multicentre randomised controlled trial. Lancet. 2019;393 (10180):1505-1516.
リスクと警告:デジタルデュエットは、訓練を受けた医師による使用を目的としています。すべての適応症において、視界を妨げる媒体の混濁がある場合は使用を禁忌とします。選択的レーザー 線維柱帯形成術は、新生血管または閉塞隅角緑内障を有する眼には禁忌です。リスクには虹彩炎および一時的な眼圧上昇が含まれます。後嚢切開術は、広範な角膜ジストロフィーおよび慢性的に上昇した眼圧を有する眼には禁忌です。リスクには眼圧上昇、硝子体面破裂、網膜損傷、およびぶどう膜炎が含まれます。虹彩切開術は、瞳孔閉塞のない眼に対して禁忌です。リスクには、一時的な眼圧上昇、前房出血、およびレンズ/網膜/脈絡膜の損傷が含まれます。禁忌事項とリスクの完全なリストについては、添付文書および取扱説明書を参照してください。
PB-00022540JP, Rev A